「営業担当者は、結果を残すことが1番!」と思っていませんか?確かに営業にとって数字は能力を示すバロメーターのひとつに違いありませんが、重大なマナー違反を犯して取引停止に追い込まれたら、それまでの実績も台無しになります。そこで今回は、営業担当者が注意したいビジネスマナー違反について説明します。

やってはいけないマナー違反リスト

とあるビジネス誌が行ったアンケート調査によると、以下の様なマナー違反があれば「即、取引停止」となる公算が高いみたいです。

  • だらしない身だしなみ
  • 態度が横柄
  • 時間にルーズ
  • 敬語の誤用・乱用
  • きちんと挨拶できない
  • 名刺交換の仕方がいい加減

これを見て、身に覚えのある営業の方はいませんか?すべてにおいて完璧な人間はいませんが、ビジネスパーソンであれば最低限クリアすべき基準というものがあります。上記に挙げた項目のうち、ひとつでも当てはまる方がいれば、早急に改善する必要があるでしょう。さもなくば、取引停止の憂き目にあうかもしれません。

マナー

ここを重視して改善を

数多くあるマナー違反の中でも、もっとも印象が悪く、先方から「それだけはやめてほしい」と思われるのが、身だしなみに関するもの。「シャツの裾がはみ出ている」「ネクタイがゆるい」「デザインがケバケバしい」「ヒゲを剃っていない」「タバコ臭い」など、品位や清潔感とはほど遠い印象を与えてしまっては、その会社と一緒に仕事をしたいと思わないでしょう。

身だしなみの悪さ、だらしなさを指摘される人は、客観的に自分がどんな姿にあるのか見えていないことが多いです。出勤前に、鏡を見て、ヘアスタイルや服装をチェックしましょう。この際、自分目線ではなく、第三者の目線で冷静に点検すること。「このヘアスタイルは公の場にふさわしいか?」「年配の方や女性に対しても、広く受け入れられる服装か?」身だしなみのセルフチェックは、疑うくらいの姿勢で臨むのがちょうどよいです。

また、「喫煙後は脱臭スプレーをかける」「食後はきちんと歯を磨く」「仕事中のランチは臭いの強い食べ物は避ける」など、自分では気づきにくい臭いに注意を払うことも重要です。常日頃の仕事ぶりはスマートでも、たったひとつのマナー違反で信頼関係は崩れます。自分のためにも、会社のためにも、基本的なビジネスマナーの心得だけは忘れない様にして下さい。